今回は、私が運営する「都内のパン屋さん巡り」をテーマとするブログ「1日1パン365パン♪」のカスタマイズ内容の紹介です。今回は「写真(パン)が際立つようシンプルでスッキリした印象のブログ」を目指して、無料のWordPressテーマ「Kale」をベースにカスタマイズを行いました。
カスタマイズ目的
- パンの写真を邪魔しないシンプルなデザイン
- 好みのお店、パンが見つかりやすい機能性
- 地域やカテゴリーなどで選別しやすくする
- 都内のパン屋さん探しに役立つブログにしたい
- 収益化は考えていない、趣味で運営するブログ
カスタマイズ前:使用テーマ「Kale(無料版)」
🔗デモページ:Kale(無料版)
- フード系のデザイン
- 大きなスライドショー
- TOP 記事一覧のサイズに特徴あり
- 検索窓がクリックタイプ
- このままでも十分にお洒落
カスタマイズ後
カスタマイズ後に加えた変更点
✅ SNSの他、Amazonや楽天市場へのリンクアイコンを設置
✅ 検索窓を目立つ位置に常に開いた状態
✅ 注目ワードの設置、各カテゴリーへ飛ばす
✅ スライダーを削除、検索窓以降は2カラムに
✅ 最新投稿がファーストビューで見えるように
✅ 埋め込み用IDの表示
✅ 埋め込み用IDがクリックでコピーできるように
✅ TOP 4記事置きに広告を設置
✅ サイドバーに人気記事ランキング(プラグイン)
✅ サイドバーにピックアップ記事
✅ アフィリエイトバナー設置
✅ Googleアドセンス広告設置
✅ 編集ページへのショートカット設置
✅ シェアボタン(プラグイン不使用)
✅ URLをコピーボタン(〃)
✅ 目次(〃)
✅ 「合わせて読みたい」を設置(プラグイン不使用)
✅ 筆者枠(プラグイン)
✅ ページ下部に関連記事(〃)
✅ 内部リンク以外を自動で新タブで開くように(プラグイン)
✅ Amazonリンクを簡単に入れられるプラグイン
✅ キャッシュ系プラグイン
✅ リンク切れチェック〃
✅ お問い合わせフォーム〃
✅ テーブル作成〃
✅ 画像の自動圧縮〃
✅ スパムメール対策〃
✅ サイト内検索〃
✅ Google〃
✅ 吹き出し〃
✅ SEO〃
✅ その他
カスタマイズ内容とポイント
① 情報量重視のシンプルデザイン
Kaleのデフォルト構成では、大きな写真をスライダーやトップページに配置していましたが、視線が迷わないように同サイズの写真がシンプルに並ぶレイアウトに変更しました。
写真をメインにし、ビジュアルで記事を選べるようにすることで、直感的に使いやすいデザインを実現しています。
② 注目ワードで導線を強化
トップページ上部に「人気ワード」や「知りたいワード」を配置し、話題の記事へすぐにアクセスできるよう工夫しました。
人気ワードは、サイト内で検索されたキーワードを集計できるプラグインで解析。星評価4以上の記事が多く、信頼性の高い情報を求めているユーザーに役立つ仕組みです。
管理者自身も使いやすく、サイト運営が快適になりました。
③ 関連記事導入で操作性アップ
運営するすべてのブログに導入している「合わせて読みたい」システムを実装。
記事中に関連記事を埋め込むことで、過去記事への導線を強化しました。埋め込み作業で必要なIDは、ヘッダー情報に表示されるIDをクリックするだけで簡単にコピーでき、素早く記事リンクを作成できます。効率的かつストレスフリーな操作性が魅力です。
どんなサイトにおすすめ?
このカスタマイズは、こんな方におすすめです!
🎯 グルメ系の情報ブログ
🎯 過去記事もしっかり読んでほしい
🎯 読者が便利に思えるブログ
「でも、自分でカスタマイズするのは難しそう…」という方もご安心ください!
まとめ&ご相談受付中!
Kaleは無料テーマで、初期状態でも十分ですが、カスタマイズすることで、より機能性の高いブログに進化します。
📌 今回のカスタマイズまとめ
✅ 情報量重視のシンプルデザイン
✅ 注目ワードで導線を強化
✅ 関連記事導入で操作性アップ
「自分ではちょっと難しそう…」「こういうカスタマイズをお願いしたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください♪