Foodicaカスタマイズ事例|シンプルかつ機能的なブログデザインへ-01

Foodicaカスタマイズ事例|シンプルかつ機能的なブログデザインへ

まずは、私が運営する美容ブログ「大人男子の美容理論 Byさちお」のカスタマイズ内容の紹介です。今回は「シンプルでスッキリした印象だけど機能性が高いポータルサイトのようなブログ」を目指して、無料のWordPressテーマ「Foodica」をベースにカスタマイズを行いました。

カスタマイズ目的

  • シンプルだけど機能性の高いブログにしたい
  • カテゴリーごとに新着情報をわけたい
  • 記事が沢山あることを主張したい
  • 人気記事ランキングやピックアップ記事
  • 見る側にも書く側にも便利なサイトにしたい

カスタマイズ前:使用テーマ「Foodica(無料版)」

Foodicaカスタマイズ事例|シンプルかつ機能的なブログデザインへ-02

🔗デモページ:Foodica(無料版)

  • 大きなスライドショー
  • シンプルなブログ記事一覧
  • 検索窓がクリックタイプ
  • このままでも十分にお洒落で機能性も高い

カスタマイズ後

Foodicaカスタマイズ事例|シンプルかつ機能的なブログデザインへ-03

🔗大人男子の美容理論 Byさちお

カスタマイズ後に加えた変更点

✅ SNSの他、Amazonや楽天市場へのリンクアイコンを設置
✅ 現在の投稿記事数を目立つように記載
✅ メニュー、サブメニューをコンパクトかつ分かりやすく
✅ 検索窓を目立つ位置に常に開いた状態
✅ 注目ワードの設置、各カテゴリーへ飛ばす
✅ 新着記事のカルーセル表示、その下に一覧ページへのリンク
✅ PICK UP記事はスライドショーではなく常に表示
✅ カテゴリー別の新着記事3件ずつ、その下に一覧ページへのリンク
✅ お得なクーポン6枚設置、サイドバーにも
✅ 人気記事ランキング(プラグイン)
✅ ランキング上位3つに色違いの順位を表示
✅ 殿堂入り記事
✅ アフィリエイトバナー設置
✅ Googleアドセンス広告設置
✅ 埋め込み用IDの表示
✅ 埋め込み用IDがクリックでコピーできるように
✅ 編集ページへのショートカット設置
✅ シェアボタン(プラグイン不使用)
✅ URLをコピーボタン(〃)
✅ 目次(〃)
✅ 目次のリストの頭に絵文字を追加、まとめてコピーできるように
✅ 「合わせて読みたい」を設置(プラグイン不使用)
✅ 筆者枠(プラグイン)
✅ ページ下部に関連記事(〃)
✅ サイドバーに人気記事ランキングとカテゴリー別ランキング
✅ 内部リンク以外を自動で新タブで開くように(プラグイン)
✅ Amazonリンクを簡単に入れられるプラグイン
✅ キャッシュ系プラグイン
✅ リンク切れチェック〃
✅ お問い合わせフォーム〃
✅ テーブル作成〃
✅ 画像の自動圧縮〃
✅ 自動でXにシェアする〃
✅ スパムメール対策〃
✅ サイト内検索〃
✅ Google〃
✅ 吹き出し〃
✅ SEO〃
✅ その他

カスタマイズ内容とポイント

TOPページの充実と情報量のアピール

Foodicaのデフォルト構成は、ピックアップ記事と新着情報だけのシンプルなデザインですが、これを一からカスタマイズしました。ヘッダーとフッターを除き、豊富なカテゴリーと膨大な記事数が一目でわかるレイアウトに調整。記事数を強調することで、コンテンツの充実度や運営の信頼性をアピールしています。

注目ワードで導線を明確化、人気記事を強調

TOPページの上部に注目ワードを設置することで、単体の記事だけでなく、カテゴリー全体への誘導が可能になります。これにより、投稿数の多さを活かして他の記事への関心を高めることができます。さらに、人気記事を目立たせるためにランキングを設置し、狙った記事へのアクセスを増やす仕組みを作りました。

「合わせて読みたい」とID操作性の向上

SNSでは難しい過去記事への誘導も、ブログではその強みを活かしています。メタ情報にIDを表示し、ワンクリックでIDをコピーできるようにすることで、過去記事へのリンクを素早く設置可能に。ショートコードプラグインも活用し、過去記事への誘導をさらにスムーズに行えるようにしました。

記事執筆速度を上げる工夫

「合わせて読みたい」機能に加え、いくつかの便利なプラグインを取り入れて記事執筆を効率化しています。例えば、「外部リンクを自動で新規タブで開く」「ワンクリックで記事のURLをコピー」「Xにシェアする際に自動でハッシュタグを追加」「目次の先頭にコピー可能な絵文字を追加」「Xへの自動投稿」など、細かな作業を簡略化し、執筆作業をスムーズに進めています。

どんなサイトにおすすめ?

このカスタマイズは、こんな方におすすめです!

🎯 カテゴリー別に新着情報を分けて表示したい
🎯 過去記事への誘導を分かりやすく簡単にしたい
🎯 効率よく濃い記事を量産したい

「でも、自分でカスタマイズするのは難しそう…」という方もご安心ください!

まとめ&ご相談受付中!

Foodicaは無料テーマで、初期状態でも十分ですが、カスタマイズすることで、より機能性の高いブログに進化します。

📌 今回のカスタマイズまとめ

✅ TOPページの充実と情報量のアピール
✅ 注目ワードで導線を明確化、人気記事を強調
✅「合わせて読みたい」とID操作性の向上
✅ 記事執筆速度を上げる工夫

「自分ではちょっと難しそう…」「こういうカスタマイズをお願いしたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください♪

≫ カスタマイズのご相談はこちら

\ SHARE /